運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

大きな流れでいいますと、日本経済の発展のためには知識労働者を増やしていくということが必要であり、その過程では、本来の意味での裁量労働制とか高プロ制度が適用されるような、そういう労働者のタイプの割合が増えていくこと自体は望ましいと思います。ただし、日本の場合は、現実にはそういう人たちがそれほど多くないというのが実情かと思います。  資料の方に図表が載っております。

山田久

2003-06-11 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

例えば、IT化現場でしたら、システムエンジニアのような専門知識労働者を必要とすると同時に、大量のデータを打ち込むキーパンチャーが必要となってくるわけです。サービス化と言われる現場では、マニュアルを作ったり出店計画を立てたりする少数中核労働者と、その少数中核的労働者が作ったマニュアルどおりに働く大量の単純労働者が必要とされているということです。  

山田昌弘

1988-03-11 第112回国会 参議院 予算委員会 第4号

これまで我が国におきましては、長期の商用者特殊技術者などについては入国を許可いたしまして、例えば外国人知識労働者について見れば、現に上場会社の三割が雇用をしております。これに対しまして、労務的作業に従事する単純労働者は、国内における労働市場を考慮して受け入れないことを決定しております。しかし現実には、アジア諸国から観光目的で入国し不法に就労している例はたくさんあります。

林ゆう

1985-02-27 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会技術革新に伴う産業・雇用構造検討小委員会 第1号

これから必要になるのはコンピューターに関する技術を持った知識労働者と、それから機械を動かせる状態にしてしまえば、あとはボタンを押すだけの単純労働者、こういう高度の技術者単純労働者である。具体的な言い方をすれば、大学の工学部を出てきた労働者とパートタイマー、こういうので企業は構成されるようになるだろうという議論が強うございました。ヨーロッパではまだその議論がかなり強い影響を持っております。

亀山直幸

1976-05-20 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

実は、私事にわたって恐縮ですが、先生いま御調査になったところによって、知識労働者というのが多いというのですが、私の弟もパーキンソン氏病でございまして、とうとう県会議員をやめざるを得なくなったような事情がございまして、したがってこの点については非常な関心を私持っておるものですから、調査はむろんですが、治療方法、いろいろな点についてさらにひとつ真摯に取り組むように努力をしたいと、こういうふうに思います。

田中正巳

1973-09-04 第71回国会 参議院 文教委員会 第24号

この条約の筋というのは、筋肉労働者であろうと、知識労働者であろうと、ひとしく適用される。したがって、教員もこの二つの適用を受けるところの職業であり、団結権団体交渉権団体行動権はともに保障されなきゃならないと、ユネスコ当局はこの討論の過程で考えておりますと、こういうことも表明をしておるんですよね。

宮之原貞光

1972-03-09 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

たとえば御指摘の電力等におきましては、知識労働者はほとんどおりません。NHKの場合は一〇〇%知識労働者であります。NHKの番組がよくなるというのは、職員の頭脳にたよるほか方法はございません。したがって、一般業界の中で、電力とか、ガスとか、あるいは製鉄とか、そういうものと比較されることはいかがかと思います。

前田義徳

1964-03-26 第46回国会 参議院 逓信委員会 第14号

参考人加藤俊三君) 全国的にネットを形成いたしておりますし、それから、御承知のように、職員の大部分は知識労働者でございますから、全国的な交流は、ある程度毎年やっていかなければなりません。昭和三十七年度におきましては、約一千四百件ほど実施いたしております。三十八年は、あと一週間ほどでございますが、だいぶ減りまして、九百五、六十件で、おそらく千件をこえることはなかろうと存じております。

加藤俊三

1960-09-01 第35回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

あなたは少なくとも知識労働者という名前をつけなくちゃならない。これもおかしい話です。今それならば、それは区別をするときに、労働者を分けるときに、肉体労働者、そうして肉体労働者だけを労働者と考えた時代はあります、これは戦争前あたりにあったのです。荒木元の文相、荒木大将、あなたではない。しかし、労働者という概念は戦後変わっておって、これこそが常識である。

岩間正男

1960-09-01 第35回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

教師であるのが前提であって、知識労働者であるというのが付加されるのならばわかります。公務員というものが知識労働者であることは間違いはない。しかし、教師はあくまでも教師であることははっきりあらゆる法制に書いてある。労働者であるということは日教組が独自におっしゃったことであって、労働者であるがゆえに団結せよ、団結して階級闘争の理念で戦えと明記してある。

荒木萬壽夫

1960-09-01 第35回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

従って、知識労働者という立場において、労働者であることは当然といたしまして、それは先ほどもお話が出ましたように、あくまでも教職員労働者行動半径のうちでであります。それが実際問題としては政治課題をとらえて、あたかも政治団体のごとく行動し、しかも法を無視した行動までも当然のごとくやられるところに国民的の疑惑があるということで懸念がありますから、先ほど来の話に及んだわけであります。

荒木萬壽夫

1957-03-11 第26回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

月額七百円の調整原資を見込んだということでありますが、こういう表面的なベース・アップの問題は別といたしまして、まずNHK従業員相当知識労働者が多いという建前からいたしまして、やはり現実にあらゆる会社や機関がやっておりますような住宅の問題、あるいはまたわけても従業員は比較的大都市に住んでおる人が多い。あまりいなかに住んでおる人が少い。

松前重義

1955-03-28 第22回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

ただ放送関係従業員諸君は、他の一般公務員並びに事業場等従業員とは違いまして、御承知のごとくいわば知識労働者ともいうベき立場にあります。社会的に相当地位を認められなければならない立場にあられる方がきわめて多いのでありまして、一般給与のべースにこだわりますと、今後従業員諸君の実質的な生活向上とか改善とかいうことが、きわめて不遇な立場になることをおそれるものであります。

前田榮之助

1947-10-20 第1回国会 両院 文教委員会合同審査会 第1号

この点は十分顧慮されなければなりませんが、同時に筋肉労働に從事して、日本の今日非常に必要とされておるこの重点産業におる人々についてもいろいろ考慮しなければならん部面もあるのでありまして、而も又筋肉労働者と、いわゆる知識労働者とが非常に大きな差を持つような方向よりは、段々とこれに接近するような方向が取られなければならんというような事態もあるのでありまして、こういう点でこれらの全体を考えながら、実は而も

森戸辰男

  • 1